LINE(ライン)アプリについて
今やほとんどの方が所有しているスマホ(スマートフォン)。言うまでもなく、たくさんの機能があり、様々な場面で多彩な活躍をみせるスマホは、今や我々の生活にとって手放すことが出来ない必須アイテムです。このスマホで家族や友人と連絡をする際、LINEでやり取りされる方が多いのではないでしょうか。今、私たちは、このLINEを使ったサービスで、お預かりしている管理物件の業務効率化を行い、顧客満足を図っています。そこで今回はこのLINEの特徴を再確認した上で、当社の取り組み事例や、このLINEを当社が選定した理由をテーマにしたいと存じます。
【LINEの優れた機能】
今さら言うまでもなく、スマホやパソコンを使って家族と手軽にコミュニケーションできる、メッセージのやり取りや音声(ビデオ)通話を楽しむこと。また文字だけでなく、絵文字やスタンプを使って感情豊かに会話する、写真や動画を簡単に送受信、しかもグループチャット機能を使えば複数人での同時会話も可能です。結果としてLINEは、日本国内では非常に多くの人々に利用されており、私たちの生活に欠かせない、既にインフラとなっています。
【ユーザー層の幅が広い】
数あるSNS、特にFacebookやインスタグラム、X等と比較して、LINEはとりわけ多くのユーザーに利用されています。2024年の利用者数は約9,700万人にものぼり、国内人口の約78%が利用している計算となります。さらに、LINEのもう一つの特徴として、年齢層の幅が広く各世代に偏りなく利用されているという点が挙げられます。若い世代はもちろん、50代以上においても、従来のメールに代わる主要な連絡方法となっているようです(下図参照)。
【公式アカウントとは?】
企業や店舗がLINE上で運営するアカウントのことです。アカウントを取得すれば、個人アカウントとは違い、より多くのユーザーへ情報を発信したり、顧客とのコミュニケーションを円滑に行うことが出来るようになります。
以上がLINEの特徴になります。この特徴を踏まえて、私たちがどのような取り組みを行っているかご紹介したいと思います。
【公式アカウント取得】
当社も前述の公式アカウントを八年前に取得、顧客満足度UPを目指しています。管理物件に入居されるお客様には、当社の公式アカウントへの登録を半強制しています。その方法も「友だち追加」をするだけのシンプルで簡単な方法です。元々LINEユーザーの方はほとんどの方が登録され、入居後の問い合わせがLINEで出来るようになります。個別のやり取りのため、他のユーザーに情報が見られず安心して利用出来ます。例えば設備等の不具合も文章だけでなく、写真や動画を添付できるので、対応する私たちもより的確で正確な対処がスピーディに行えます。また台風や雪等による注意喚起についても具体的な対処方法等の資料を添付した上で一斉通知することが出来ています。これらは管理業務の効率UPだけでなく、入居者にとっても大変喜ばれ、ご満足いただけてます。
【業務用Chat LINEWORKS(ラインワークス)導入】
当社では公式アカウントと同時にLINEWORKSという業務用LINEを導入し、全社員で利用しています。社員同士や取引業者間の連絡や情報共有はもちろん、入居者とのLINE連携も可能で、社外ユーザーとも繋がることができます。対外的にはオーナー様や賃貸のお客様とのコミュニケーションツールとしても利用しています。実際にオーナー様においては、入居者リクエストや空室改装のご提案など見積と合わせて写真や動画等の資料提供も行っています。このように今まで郵送やFAX、メール等に頼っていたものをLINEにすることで、情報の質・スピード両面で大幅に改善され、特に退去後においては、改装までをスピーディに行えるので、早期入居を目指す上で効果的です。
なぜLINEを選んだのか…?
世の中は超絶スピードで変化しています。同じようにその都度数多くの新製品や新商品、ツール等が雨後の筍のように生れ、それら営業の凄まじいアプローチに我々は晒されます。その中で私たちは、今後の市場動向は勿論、その商品の将来性を予測し、どのツールを選択するのかを決断しなければなりません。情報漏洩の課題も発生した中で、敢えて当社がLINEを選択した理由は、前述の圧倒的な利用者数、そして何より「汎用性」と、手続きのシンプルさでした。当時も様々な企業が「入居者専用アプリ」を開発、売込みも非常に多かったのですが、今も残っている商品は、ほとんど皆無。「もし、●●を選んでいたら…?」と恐ろしくなります。予算や時間等、多くの投資をも伴う新商品…。これらを選択する眼力が、この時代を生きる我々やオーナー様にも求められている…。そう実感してます。