連絡先(AO太宰府) 092-925-8801
難しい作業はありませんのでご安心ください。
丁寧さを重視しています。
お時間内に終わる内容です。必ず時間内に終了、退勤をお願いします。最後は鍵の施錠を必ずお願いします。
ログインしました。下にスクロールすると手順が表示されます↓
You are now logged. Scroll down for check-in instructions.
半角数字で入力してLOGINを押してください。
作業内容
- 2階に行って部屋の扉の前にある柵に設置してあるキーボックスから、部屋の倉庫のボックスの鍵を出す。ボックスと部屋のキーボックス番号は次のページにて確認。
- 収納の中にある、黒いボックス(倉庫)に貼ってあるタイミーのQRコードを読み込んでボックスの鍵を開けて洗濯洗剤とハイターを出す。
- 倉庫にある青いカバン(IKEAのバック)にシーツ・枕カバー・掛け布団カバー・タオル大小・バスマットを入れて洗濯する。洗濯機は210玄関から左側に洗濯機カバー付いてる洗濯機を使う。使う時はスピードを設定する。
- 倉庫にある雑巾・お風呂洗剤・トイレ洗剤・トイレシートを出してお風呂とトイレ清掃をする。
- お風呂とトイレ清掃が終わったら、洗剤をもとに戻す。戻す時は出した場所を間違えないように戻す。
- 洗濯が終わったら青い袋に入れて、洗濯機のクズネットからゴミを取る。洗濯物を205玄関の右にある乾燥機に入れる。(40分)
- ゴミを回収し、新しいゴミ袋を設置する(部屋・キッチン・トイレ・冷蔵庫)。
- 掃除機をかける(ベッドのカバー類を取り替えるので、汚れが付かないようにするため)
- 床をクイックルワイパーで拭く。キッチンの清掃をする。キッチンの水切りネットを替える。
- 収納にある新しいシーツ・掛け布団カバー・枕カバー・タオル・マットを出してベッドメイクする。
タオル大小を置く。拭き上げる(テーブル・窓・鏡・ポット・電子レンジ・冷蔵庫・室内インターフォン・テレビ)。 - 2回目の掃除機をかける(ベッドメイク後のホコリを回収するため)。
- 補充する(ボディウォッシュ・シャンプー・コンディショナー・スリッパ・トイレペーパー・カゴの中)。
- 乾燥が終わったら、たたんで青い袋に入れて、元の場所に戻す。(乾燥できてない物は、追加で5分乾燥する)
- 清掃漏れがないかを確認後、漏れがなければQRコードを読み込んで終了。
- 作業完了(勤務終了)
清掃中に気付いた点があれば、放置せずに必ずお知らせください。
※清掃中、室内のエアコンは使用してOKです。熱中症に注意してお仕事に取り掛かってください。
※WASHハウス太宰府五条店の向かいです。
清掃作業の受付をする
自転車・バイクはこちらに駐輪ください。
部屋への入り方
部屋の扉の前にキーボックスがあります。
205号(シングル)
■キーボックス番号:4111
■タオル枚数:バスタオル1枚・フェイスタオル1枚
■歯ブラシ本数:1本
■スリッパ個数:1つ
210号(ツイン)
■キーボックス番号:6767
■タオル枚数:バスタオル2枚・フェイスタオル2枚
■歯ブラシ本数:2本
■スリッパ個数:2つ
212号(ツイン)
■キーボックス番号:9763
■タオル枚数:バスタオル2枚・フェイスタオル2枚
■歯ブラシ本数:2本
■スリッパ個数:2つ
※部屋と倉庫の番号は同じです。
※キーボックスの取り扱いにはくれぐれもご注意ください。
※清掃完了後は元の場所にお戻しください。
部屋の中に入る
205号
210号
212号
まずは、倉庫の中にあるボックスに貼っているタイミーのQRコードを読み込んでください。
部屋にある倉庫の中のボックスを開けます。ボックスを開けて、洗濯洗剤とハイターを出します。
青色のカゴにお掃除セットを置いています。
カゴを取り出して清掃に使用ください。
※終了時には元の場所に戻すようお願いします。
入室~清掃開始
- シーツ
- 枕カバー
- 掛け布団カバー
- タオル(大・小)
- バスマット
これらを取り外します。
※防水シーツは洗濯不要です!4つ角にゴムが付いているシーツです
- 210・212…ベッド2台
①ボックスシーツ2つ、枕カバー2つ、掛け布団カバー2つ
②バスタオル2枚、フェイスタオル2枚
③バスマット1枚
- 205…ベッド1台
①ボックスシーツ、枕カバー、掛け布団カバー、バスタオル、フェイスタオル
②バスマット1枚
洗濯物を洗濯機に入れる
倉庫にある青いかばんにシーツ・枕カバー・掛け布団カバー・タオル大小・バスマットを入れて、洗濯機まで持って行きます。
洗濯機は210玄関の左側、洗濯機カバーが付いてる洗濯機を使います。
共同住宅となっています。違う洗濯機を使用しないようにご注意ください。
洗濯機を回す
通常洗いで洗います。
①電源を入れる
②コースボタン2回押す
→スピードモードが点滅している状態
③スタートボタンを押す
洗剤・ハイター(漂白剤)はキャップ1杯分入れます。
洗濯は20分~30分で終わります。
終わったら音がでます。
浴室を洗う
シャワーを使い、天井以外の箇所にシャワーをかけます。
※お湯を使います。
その後、洗剤をかけてスポンジで磨きます。
お風呂洗剤↑
サニタリー袋のゴミを確認し、ゴミは室内のゴミ箱に捨てます(あとで回収します)
その後、全体的にシャワーで流します。
浴室を、倉庫にあるタオル(どちらでもOK)できれいに拭き上げます。
トイレ掃除
次はトイレ掃除をします。
洗剤を使い、ブラシでこすります。
その後はトイレのお掃除シートでふき取ります。
順番:
⇒便座
⇒フタ
⇒便座の裏
⇒便器周り
⇒便座を外してその裏
⇒床
※トイレのお掃除シートを半分にして、それぞれ床と便座で使います。
洗濯物を回収する
洗濯機のネットのゴミをゴミ箱に捨てます。
洗濯物を空の青い袋に入れます。
洗濯終わったら青い袋に洗濯物を入れます。
乾燥機に移動する
青い袋を持って205号室の玄関の外に置いてある乾燥機へ持って行く。
乾燥機にかける
205玄関の右側にある乾燥機で乾燥させます。
電源を入れてスタートボタンを押します。
↓
すみやかに部屋へ戻ります。
ゴミを回収する
乾燥機にかけたら部屋に戻りゴミを集めます。
- 居室ゴミ
- キッチン排水口
- トイレ(サニタリーバッグ)
- 冷蔵庫
※ベランダにゴミが落ちていれば拾います。
※忘れ物と思われる物(衣類・ 充電ケーブルなど)があれば捨てずに1箇所にまとめておきます。清掃時または終了後に、メッセージでお知らせください。
床(掃除機)
床全体に掃除機をかけます。
- 居室
- キッチン
- クローゼット
- トイレ
床拭き上げ(クイックルワイパー)
床をクイックルワイパーできれいに拭きます。
- 居室
- キッチン
- クローゼット
- ベッドの下
拭き上げ
キッチンをスポンジで洗います。
※水切りネットの交換を忘れずに。
お掃除セットの中にあるタオルで拭き上げます。
※流し台下の扉も拭きます。
ケトルを水で洗います。
洗い終わったあとは、水跡が残らないようにキッチンペーパーで拭き上げます。
ベッドメイキングする
倉庫にあるボックスの中から
- 新しい枕カバー
- 新しいボックスシーツ
- 新しい掛け布団カバー
- 新しい防水シーツ
- 新しいフェイスタオル
- 新しいバスタオル
を取り出して、ベッドの上に置きます。
ベッドメイキングを行います。
次ページから、掛け布団カバーの入れ方のコツをご紹介します。
掛け布団カバーを裏返しにし、カバーの中に手を入れて、
ファスナー側と反対側の両端を持つ
カバーの角にあるヒモと掛け布団にあるヒモ(もしくは輪っか状の物)を結ぶ
※ヒモがない場合は、カバーの角と布団の角をしっかり合わせる
ベッドメイキングする
両端を持ったまま、掛け布団カバーを広げていく。
中の布団が折れ曲がったりしていないかを確認し、ファスナー側の両端をヒモで結んで、ファスナーを締める。
※ヒモがない場合は、カバーの角と布団の角を、しっかり合わせる
しわを出来るだけつけないように掛け布団を敷きます。
掛け布団は出来るだけ、床に付かないように設置してください。
写真のように布団を設置できたら、完成です!
この段階にきたら、コロコロを2回してください!
①ボックスシーツを設置して、コロコロをする。
②掛け布団カバーを設置してコロコロをする。
タオル類を設置する
タオル大小を置きます。
【タオル】
折り口は壁側を向くように置いてください。
・フェイスタオルは2つ折り
・バスタオルは3つ折りでフェイスタオルの下に。
【バスマット】
【歯ブラシ】
【スリッパ】
窓や室内を拭き上げる
窓を拭きます
ドライヤー周辺をお掃除内のタオル(どちらでもOK)できれいに拭きます
※アルコールを散布します。
シャンプー類を補充する
金庫(ここの箱)の中に
・シャンプー
・コンディショナー
・ボディソープ
詰め替えが入っています。
シャンプー類の補充
・シャンプー
・コンディショナー
・ボディソープ
の残りが少ない場合、補充をします。
もしポンプ先に液が固まっていたりした場合、拭き取ります。
補充する
補充が必要な物があれば、必要個数を部屋に応じて補充します。
- 歯ブラシ
205…1本
210…2本
- スリッパ
205…1枚 (玄関1枚 )
210…3枚(玄関 2枚)
- トイレットペーパー
- キッチンペーパー(210だけ)
- ティッシュペーパー
2回目の掃除機を行います。
・居室
・廊下
・玄関(靴を脱ぐところ)
乾燥機から洗濯物を回収する
乾燥機から、洗濯物をすべて取り出し、部屋にすべて置きます。
※乾燥機の中に残ったままに なっていないかを、しっかり確認します。
乾燥機から洗濯物を畳んで袋に入れる
洗濯物を畳んで、青色の袋にすべて入れます。
※床に置くのはシーツ類の汚れ付着の原因にもなるので、机の上もしくはベッドの上に置いて畳んでください。
シーツ・掛け布団カバー・枕カバー・大タオルとバスマット
乾燥機のフィルターのゴミを取る
乾燥機の1番奥にゴミフィルターがあるので、その中のゴミを回収します。
白いつまみ部分を押したまま、そのまま取り出します。
乾燥機のフィルターのゴミを取る
フィルターの裏面にある、黒いフィルターの中央にあるつまみを持って、青い部分から取り外します。
ティッシュを用意し、手でホコリを取ります。取ったホコリはティッシュの上に落とします。
ゴミを取り終えたら、青いフィルターと黒いフィルターをもとに戻し、乾燥機の奥に取り付ければ、完了です。
青い袋とカゴをもとに戻す
青い袋・掃除機・クイックルワイパーを倉庫へ戻します。
ゴミを分別し、捨てる
缶・・・潰します。
ペットボトル・・・ラベルを剥がします。
※どちらも潰して捨ててください。
※キャップは燃えるゴミに捨てます
※ゴミは後ほど回収しますので部屋に置いたままでOKです。
お部屋を完成形の状態にお願いします
205号室 完成形
210号室 完成形
212号室 完成形
最終確認をする
すべて終わったら、タイミーのQRコードを読み込んでください。
この時に、ゴミと宿泊者様の忘れ物は、部屋の玄関に置いてください。
エアコンや電気を必ず消して退出してください。
↓ ↓
部屋の鍵をキーボックスに戻します。
(※鍵を戻した後ダイヤル番号をずらしておいてください。)
鍵を入れ忘れることがないようくれぐれもご注意ください。
↓ ↓
アプリより業務終了時にメッセージをお送りください。
↓ ↓
本日の業務終了となります。
QRコード読み取り後
QRコード読み取り後、応募時間で修正依頼をお送りください。(修正依頼は応募時間後しか送信できないため、QRコードを読み込んだ状態にして退出、時間になったら修正依頼をお送りください。)
例:
10:15~12:15(12:15以降に左の時間で修正依頼を送信)
10:15~14:15(14:15以降に左の時間で修正依頼を送信)
業務終了